1.シルクを基礎材料とすること
シルクの中心部分のみを使用しています
シルクはセリシン、フィブロインという
たんぱく質の2層構造になっていて、
糸にする過程で外側のセリシンは洗い流されます。
私たちは、外敵からのダメージをあまり受けていない
内側のフィブロインのみを原料とした
独自製法の加水分解シルクを高配合で使用しています。
フィブロインは人肌に近い成分です
フィブロインのアミノ酸組成は
人の肌とほぼ同じで弱酸性。
昔は外科手術の縫合糸に使われたほど
肌なじみがとてもよく
“第二の皮膚”と例えられる素材です。
![](http://adan.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/ブランドブック_P15_イラスト画像-1024x549.jpg)
2.天然の素材をつかうこと
「食品みたい!」と驚かれる処方は、
“お肌を本当にキレイにできる化粧品を安心・安全な原料でつくりたい”
という創業時の想いが詰まっています。
![](http://adan.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/スキンケアブック_P5_画像-702x1024.jpg)
3.界面活性剤をつかわないこと
泡の力は使いませんー。
界面活性剤は、泡をたてたり、
乳化(水分と油分を混ぜる)させたりする成分です。
お肌の汚れだけでなく皮脂膜(バリアゾーン)まで落としてしまい、
水分が蒸発しやすくなったり異物が混入しやすくなり、
肌トラブルが起きやすくなる可能性があります。
アーダンではシルクが持つ天然の穏やかな界面活性力を利用して
化粧品を乳化しています。
洗顔料などのクリーム商品に
うっすら水分(シルクエキス)が浮いたり、
ファンデーションが分離したりすることがあるのは、
界面活性剤を使っていないからです。
![](http://adan.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/スキンケアブック_P6_イラスト-982x1024.jpg)